永谷正樹、という仕事。

フードライター、カメラマンの日常を書き綴ります。

姫路駅「えきそば」VS長命うどん「和風中華」。勝負の行方は…

f:id:nagoya-meshi:20170308005436j:plain

先日、出張で兵庫県三田市へ行った。ホテル近くのコンビニで「姫路駅名物  まねきのえきそば」というカップ麺が目に飛び込んできた。ずいぶん以前になるが、姫路駅のホームにある立ち食いの店で「えきそば」を食べたことがあり、それがとても美味しかったのだ。だから、つい、懐かしくなって買ってしまった。

商品名にもあるように、姫路駅で「えきそば」を出しているのは、姫路市内で駅弁の製造・販売も手がけているまねき食品(株)。HPには「えきそば」の発祥について以下のように紹介されている。

終戦後、何もない混乱期に統制品であった小麦粉の替わりにこんにゃく粉とそば粉をまぜたそばを販売、その後試行錯誤の結果現在のかんすい入りの、中華麺に和風だしというミスマッチの商品が誕生しました。

昭和24年10月19日に「えきそば」と名付けられ、立ち売りの販売方法をへてホーム上の売店へと発展してきました。

現在は、メニューも増え忙しいビジネスマン・学生・昔からの「えきそば」ファンに親しまれております。

「えきそば」最大の特徴は、和風だし+中華麺という一見ミスマッチかと思う組み合わせ。果たして、どこまでカップ麺で再現できているのか。

f:id:nagoya-meshi:20170308005513j:plain

と、いうことで、早速作ってみた。衣だらけの天ぷらがリアル(笑)。天ぷらの横にかかっているのは、添付されていた一味唐辛子。

f:id:nagoya-meshi:20170308005720j:plain

そして、いざ、実食!ほかのカップ麺に比べて麺は太めでしっかりとしたコシがある。つゆは大きな天ぷらから染み出す油のせいか、香りが弱く、だし感も少ない。ゴクゴクと飲んでみて初めて和風だしとわかる程度。でも、カップ麺としてはかなり旨い方だと思う。

40歳を過ぎたあたりから、カップ麺や袋入りのラーメンを食べると胃がもたれてしまい、食べることが少なくなった。唯一、食べられるのが「どん兵衛」や「赤いきつね」、「緑のたぬき」などのカップうどんやそば。「えきそば」はそれらに近いのだ。

f:id:nagoya-meshi:20170308012703j:plain

しかし、「えきそば」にどこかもの足りなさを感じてしまうのは、↑このメニューが私にとって強い存在感を与えているからだろう。うどんのつゆの中に中華麺が入った『長命うどん』の「和風中華」である。

やはり、ムロアジとたまり醤油のガツン!とパンチのあるつゆが私には合っているのだ。薬味は「えきそば」のように一味唐辛子のみではなく、すりゴマやコショウも用意している。とくにコショウをドバドバかけて食べると本当に旨いのだ!

『まねき食品(株)』の創業は明治21年で「えきそば」の発祥は昭和24年。一方、『長命うどん』の創業は大正2年。「和風中華」がメニューにくわえられた時期は定かではないが、これも相当長い歴史があるような気がする。

どちらが先かはわからないものの、「和風中華」はその日の気分によって、うどんやそばをミックスさせることができる。その懐の深さというか、多様性で私は「和風中華」に軍配を上げたい(笑)。『長命うどん』の「和風中華」や「う中(うどん+中華麺)」のカップ麺が発売されることも切に望む。