永谷正樹、という仕事。

フードライター、カメラマンの日常を書き綴ります。

50ミリ。

またまた、マニアックな話題を。

↑写真に写っているのは、私が持っている50ミリのレンズ。左からMINOLTA MD ROKKOR 50mm F1.4、CANON FD 50mm F1.8、Carl Zeiss Jena Tessar 50mm F2.8。

50ミリのレンズは、人間の視野に近いとされ、「標準レンズ」とも呼ばれる。今、デジタル一眼レフやミラーレス一眼にはズームレンズを付けて売られているが、昔は50ミリのレンズが付いていた。

だから誰もが持っていて、写真ライフの入り口でもあった。実際、被写体まで距離があれば広角っぽく撮影できるし、寄れば望遠っぽくなる。まさに万能レンズなのである。

私が初めて手にしたレンズも50ミリだった。↑この写真のレンズは、CANON FD 50mm F1.8だが、私はこれよりも1ランク上のF1.4のレンズを持っていた。ちなみにカメラはキヤノンのF-1。

学生時代はその組み合わせでいろんなものを撮った。というか、50ミリと135ミリの望遠レンズしか持っていなかったから仕方がない。

学生の頃、50ミリを使いこなそうと思い、部屋の照明のスイッチとなっているヒモにヒモを付けて延長し、その先端に5円玉を結んでぶら下げた。

で、カメラを構えた状態、ノーファインダーでピントリングを回し、ファインダーを覗いた時点で5円玉にピントを合わせるという訓練をした。つまり、被写体までの距離感を身体にというか、指に覚えさせるのだ。

毎日続けていたので、完璧とまではいかないにしても、ほぼ合うようになった。その後、レンズはオートフォーカスが主流となり、その技術はまったく意味がなくなったが(笑)。

50ミリのレンズは、すべてオークションで買った。50ミリは数多く製造されていることもあって、程度の良いものが揃っているので、つい買ってしまう。マウントアダプターを使えば、どのメーカーのレンズも付くということも購買欲につながっていると思う。

α7SにFD50mm F1.8を付けてピントリングを回すと、実直に写真と向き合っていた学生の頃を思い出し、無性に写真が撮りたくなる。

明日は遅めの夏休み。まだ行き先は決まっていないが、この組み合わせでいろんなものを撮ってみようと思っている。