永谷正樹、という仕事。

フードライター、カメラマンの日常を書き綴ります。

プロとしての仕事。

今日は岐阜市内で某ミシュラン掲載店の取材・撮影。いやー、スゴかった!

私は取材も撮影も文章もすべてワンオペなので、取材先さえ承諾していただければ、取材から始める。

話をしながら、撮影する内容も決めるためだ。もちろん、撮影するものは編集部から指示を受けている。ざっくりとだけどね。例えば、「調理風景」とだけ。具体的に何を調理してもらうのかは現場での判断となる。

撮影を先にしてしまうと、話を聞いた後に「うわー!あれも撮ればよかった!」てなことになりかねない。それを防ぐために先に取材を進めるのである。

さて、料理は手を抜こうと思えばいくらでできる。ネットを叩けばいくらでも時短料理が出てくるし。わが家で利用しているOisixもそのカテゴリーに入るだろう。20分くらいで作ることができるのだから。

しかし、お金をいただくとなるとそういうわけにはいかない。厳選した食材を手間ひまかけて作るから、人々に愛され、ひいては商売として成り立つのである。

魚介からだしを取るために骨やアラをローストしたり、乾燥させたりして焼干しを作るし、肉も6、7時間かけてゆっくりと低温調理をしてから炭火で焼き上げる。もう、果てしない時間をかけて仕込んでいるのである。

店主の話を聞いて、それが思いきり伝わってきた。同時に私の仕事も同じことがいえると思った。

最近はミラーレスカメラもかなり性能が良くなっていて、それこそ押すだけでキレイに撮影できる。たとえ失敗しても、PCで補正できるし、それこそAIを使えばできないことはない。

しかし、私のようなフィルム世代は、PCでの補正をいかに少なくするかを主眼に撮影する。場灯りで撮影すると色かぶりするし、そもそも美味しそうに撮れないから照明機材を使う。1灯が基本だが、足りないと思えば2灯も3灯も使う。

そりゃ場灯りで撮った方が機材も少なくて済むからラクだし、時間もかからない。が、やはり、それでお金をいただくわけにはいかない。1枚にどれだけ手間ひまをかけることができるかがプロとしての仕事なのだ。

 

※写真と本文は関係ありません

五十肩。

2年ほど前になるだろうか。撮影に同行した制作会社の人が機材を運ぶ際に「五十肩で肩が上がらないんですよ」と言ったのを聞いて、思わず笑ってしまった。

その直後に私も五十肩になり、左肩が上がらなくなってしまった。いやー、A井さん、あのときは笑ってゴメンナサイ。

温泉やマッサージへ行っても大した効果はなく、左肩を下にすると痛くて眠れないほど。寝返りを打つたびに痛みで目が覚めてしまう。

どうしても寝不足になるので、仕事場で原稿を書く日はよく昼寝をしていた。ものすごく仕事の効率も悪くなる。

「いつの間にか五十肩になって、いつの間にか治ってしまいますよ」と、マッサージの先生は言うが、まったく先が見えなかった。

ところが1年くらい経ったときに、すっかり治ってしまった。だんだんよくなる感じではなく、突然痛みがなくなった。本当に先生の言う通り「いつの間にか」がぴったりの表現だった。

やっと五十肩から解放されたと思いきや、3ヶ月位前から今度は右肩から肘にかけて筋肉の奥の方が痛くてたまらない。左肩のときと同様に、マッサージへ行っても全然よくならない。

右肩を下にして眠れないことはないが、痛みが走る角度があるようで、そのポイントに体重がのしかかるとやはり激痛で目が覚めてしまう。本当に辛い。

やはりこれも「いつの間にか」治るのを待つしかないのだろうか。

継続力。

めちゃくちゃ久しぶりにお気に入りの喫茶店へ行った。かれこれ1ヶ月ぶり。うん。やっぱりここは落ち着くなー。店を訪れる客の約7割は私を含めた中高年だが、今日は小さな子どもを連れた夫婦を見かけた。こうして喫茶文化が次世代へと受け継がれていくのだ。

今日は終日仕事場に籠もって原稿を書きまくり。午前中に1本仕上げて、午後から2本目に取りかかった。1/3以上は進めることができたので、明日には書き終えるだろう。

で、夕食後は今夜24時にYouTubeで配信される動画の編集と配信予約。いやー、今日はとても充実した1日だった。

福田ちづるさんとのAMラジオ風YouTubeチャンネル『福田ちづると永谷正樹のもーやっこしよみゃぁ!』は早いもので今回の配信で11回目。メディア志望者向けに配信している『つむぐ塾』は3回目。

あ、せっかくだから動画のURLも貼り付けておこう。いずれもサムネイル画像をクリックすると、別ウィンドウを開いて動画がスタートします。

↓こちらが『福田ちづると永谷正樹のもーやっこしよみゃぁ!』#11

youtu.be

↓こちらが『つむぐ塾』#3

youtu.be

このブログもそうだが、ひょっとして私はコツコツと何かを続けることが得意かもしれない。これ以上は増やすことはできないけど(笑)。

オノレを知る。

今日は豊川市で取材。人生の大先輩にありがたいお話をうかがった。89歳のご主人は鹿角ナイフ、80歳の奥様は着物をリメイクした洋服やバッグを仲睦まじく作ってらっしゃり、本当にすばらしい年の重ね方をしていると思った。

とはいえ、ずっと順風満帆だったわけではない。たくさん悲しいこともあったし、眠れないくらい悩んだこともあったという。それを1つ1つ乗り越えてきたからこそ、今の幸せがあるのだ。

「すべて私にとって必要なことだった」と、奥様はおっしゃった。すごいとしか言いようがない。なかなか言えるものではない。私なんぞはいつまでも引きずってしまうし、相手がいることだったら許せないかもしれないなー。実際、もう2度と会いたくない人もいっぱいいるし。

私がそう思っているということは、裏を返せば私とは2度と会いたくないと思っている人もいるわけで。すべて私自身の不徳と致すとことであるのは間違いない。

根本的に私は人としての器が小さいのだ。わかっていたことだけど。今さら大きな器になることなんてできないだろうから、小さいことを認めることからはじめよう。器が小さいなりの生き方だってあると思うから。

そもそも10人いたら10人に支持されることなんて無理だ。そういう人もいるだろうけど、少なくとも私には。プロ野球のバッターの打率、3割くらい。つまり、10人のうち3人に支持されれば万々歳ではないか。3割が多いというのなら、2割でもよい。

オノレを知ること。それに尽きる。

担々麺の旅。

実は私、チャーラーと同じくらいに担々麺、それも汁なし担々麺が大好物。担々麺は辛さだけではなく、ゴマの風味とのバランスが重要だと考えている。ということで、これからは「担々麺の旅」もブログのコンテンツとして加えていこうかと。

さて、今日は名古屋市天白区で取材。その前にブックマークしていた担々麺専門店『らーめん 六弦(むげん)』で昼食を摂ることに。

注文したのは、「汁なし担々麺」辛さマイルド+中ライス。芝麻醤とラー油、山椒のバランスが良く、とても美味しかった。味に深みがあるのは、ベースとなるスープのクオリティが高いからだと思う。

汁なしとはいえ、他店よりも汁が多めなので、肉味噌やネギをご飯にのせた担々飯で〆るのにも丁度よい。

ただ、具が肉味噌とネギだけというのが少し寂しい。もちろん、有料のトッピングで炙りチャーシューや半熟たまご、青菜なども追加できるが、少しくらい値段が上がっても構わないからナッツや細かく刻んだ搾菜などを入れると、よりゴマの風味が際立って美味しくなると思う。また、多くの店が採用しているように麺も平打ち麺の方が汁なし担々麺には合うだろう。

ここの担々麺はマイルドだったが、評価は辛口になってしまった。でも、全体的にレベルがとても高いので、食べに行く価値は十分あると思う。私も近くへ行ったときはまた立ち寄ってみようと思っている。

これからも機会があれば、美味しい担々麺の店を紹介してまいります。お楽しみに!

料理には人生を変える力がある。

TVerでドラマ『グランメゾン東京』を見た。今冬、映画化されるようでそのキャンペーンの一環だろう。ドラマをリアルタイムで見ていなかったこともあって、とても楽しむことができた。

ストーリーは単純明快なものだったが、キムタクをはじめとする役者たちのセリフが心に沁みた。それは、
「料理には人生を変える力がある」というもの。

きっと、「何を大げさな」とおっしゃる方もいるだろうが、聞いてほしい。

まだブログを始めてから間もない頃、当時は少し心が弱っていて、そんなときに取材で訪れたのが、大須にある『すゞ家 大須赤門店』だった。

「ヒレカツ・活海老フライの盛合わせ定食」の撮影後に試食させていただいたとき、なぜか胸のあたりがジーンと熱くなって、なぜか涙が止まらなかった。食事をしながら泣くなんてのは映画やドラマの世界だけだと思っていたから、いちばん驚いたのは私自身だった。

幸運だったのは、そのとき店主の森さんが席を外していたこと。これは嬉しい涙なのか、それとも悲しい涙なのか私自身もわからない。ただ、泣けてしかたがなかった。

涙がおさまった頃に森さんは現れて、料理のことを話してくださった。とても嬉しそうに話す森さんの姿に感動し、料理と料理を作った人の力を思い知らされた。それを伝えて人々の心を豊かにすることが私に与えられた使命ではないかと確信し、前に進むことができた。

あれから5年が経ったが、まだまだ使命を果たせてはいない。ここ最近、会社として経営を成り立たせることばかり考えていたが、もう一度原点に立ち返ろうと思う。

Oisixの話。

少し前にミールキットの「Oisix」を始めた。興味を持った女房が「おためしセット」を申し込み、美味しくて栄養のバランスがとれていたこともあって、続けてみることにしたのだ。

どのメニューも野菜をたっぷりと使っていて、簡単に作ることができるのが嬉しい。レシピに従って、女房と台所へ立って作業するのも楽しい。

今日はドライカレーを作った。作り方はいたって簡単。耐熱容器に刻んだ玉ネギと調理済みのひき肉、ドライカレーのベースを入れて、よくかき混ぜたらレンチンするだけ。

その間、カボチャやピーマン、レンコン、ミニトマトをオリーブオイルをひいて熱したフライパンで焼き、仕上げにとろけるチーズを加える。それらの野菜がカレーのトッピングとなる。

サイドメニューはキャベツとニンジン、アーモンドのサラダ。塩もみしたキャベツとニンジンをドレッシングで和えて、フライパンで空焼きしたアーモンドを加えるだけ。

2つ合わせて30分くらいで完成した。この手軽さも気に入っている。

さて、明日からは少し忙しくなる。明日は営業で、13日(金)と14(土)は取材。休み明けも取材が入っている。昨日ブログに書いた単行本の取材や原稿のことを考えると、早め早めに他の原稿を片付けないと大変なことになるのは目に見えている。

よって、15日(月)と16日(火祝)は原稿を書く時間に充てようと思っている。