永谷正樹、という仕事。

フードライター、カメラマンの日常を書き綴ります。

2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

チャーラーの旅。29

ちょっと更新が滞っている「チャーラーの旅。」。いつもは町中華を中心に情報をお届けしているが、今回はラーメン専門店。 このブログで昔ながらの中華そばが好みであることを何度も書いている私。しかし、たまにはコッテリ系も食べたくなる。というか、コッ…

晩秋。

あっという間に秋が終わり、冬の足音が聞こえてきた。 年末に向けて、バタバタといろんなところから仕事のオファーが来て、12月中旬くらいまでスケジュールが埋まってきた。とてもありがたい。編集部の皆様、クライアントの皆様、ありがとうございます。おか…

豚あみ焼き弁当。

数ヶ月前から仕事でほぼ毎月、静岡に行っている。まだ、静岡駅界隈は探検していないが、決まって立ち寄る店がある。それが静岡市葵区両替町にある『静岡弁当』だ。 www.shizuokabento.com ここの「豚あみ焼き弁当」が悶絶するほど旨いのである。弁当とはいっ…

責任が伴う遊び。

ある人から「ナガヤさん、『仕事休みたい』って言わないですよね」と、言われた。肉体的に疲れたときなんかは休憩したいとは思うが、オフにしたいとは思わない。実際、完オフは年に数えるくらいしかとっていない。 フリーになったばかりの頃は、オンとオフを…

フリーノックダウン。

ふと、「フリーノックダウン」 というフレーズが心に浮かんだ。 ボクシングは同じラウンド内で3回ダウンしたら、 ノックアウト負けになる。 しかも、1ラウンドはたったの3分。 12ラウンドまでしかない。 でも、人生はフリーノックダウン。 テンカウント内に…

大切な人の死。

今回のブログは、私の大切な友人、F.C.さんに捧げます。 50歳を過ぎると、結婚式よりも 通夜・告別式に参列する機会が多くなる。 私は43歳のときに父と母を相次いで亡くした。 年老いただけでなく、 病に冒されて元気がなくなっていく父母の姿を 見るのが忍…

自由な時間。3

人生でいちばん勉強したのは、大学受験のとき、というのがデフォルトだと思う。しかし、私は写真専門学校だったので面接のみ。しかも、実際に入学すると、同級生には高校すら卒業していない者もいたりして、カメラマンは学歴不問であることを実感した。 私が…

お友達価格。

私のようなカメラマンやライターに限らず、すべての経営者、個人事業主の皆様、 「お友達価格でオネガイ♡」と言い寄ってくるヤカラとは、縁を切ろう。 そんなもん、友達でも何でもない。本当の友達なら、友達の商売繁盛を願うはず。 写真やコピー、デザイン…

Tokyo 2019.11.21

東京出張2日目。 今日は完全オフと決めていた。 思いつくままに電車に乗って、 映画を観たり、 チャーラーを食べたり、 レトロな喫茶店でお茶したり、 中古カメラ店へ行ったり、 ライターの大西ちゃんに会ったり。 歩き疲れたけど、束の間のオフを楽しんだ。…

Tokyo 2019.11.20.

昨日から東京出張。 昼過ぎに西荻窪で取材。 その後、赤坂プリンスクラシックハウスにて、 東洋経済オンラインレギュラー執筆者感謝の夕べに出席。 写真を沢山撮ったので、以下に載せようと思う。 モノクロとカラーを撮りわけてみた。 それぞれの伝わり方の…

北京飯の旅。プロローグ

北京飯、と聞いて読者様は何を想像するだろうか?愛知県民であれば、「あー、アレね!」となるが、県外にお住まいの方はさっぱりわからないだろう。 中国の首都、北京で食べられているものではなく、安城市内にある中華料理店『北京本店』で生まれ、今や安城…

後輩のM.K君に捧ぐ。

本日のブログを後輩のM.K君に捧げます。 私がカメラを向け、ペンを走らせる人、つまり、取材で出会う人々は皆、一様にして泥臭い人が多い。すごくオシャレでスマートな店で美しく着飾ったセレブたちをもてなすような華やかな世界にいても、やはり泥臭い。 そ…

熱情。

私が文章を書くときにいちばん心がけているのが、読みやすさ。ボキャブラリーが少ない上に文学的な表現もできないので、逆にそれしかないのである。 本当に、ライターとしてのセンスや才能のなさはオノレがいちばんわかっているし、23歳のときに編プロで文章…

自由な時間。2

高校では写真部に入部した。見学したときにオタクっぽい先輩もいなかったし、カワイイ女子の先輩もいた。文化祭で作品展を開催したり、撮影旅行へ行ったりと楽しそうに見えた。何よりも、将来はカメラマンになろうと思っていたからにほかならない。 しかし、…

本当の赦し。

赦すということは、本当に難しい。 心の奥底で憎む気持ちや恨む気持ちが少しでもあったら、それは「赦し」ではなく、「妥協」になってしまう。 また、相手を憎むことを「忘れる」ことは大切であるが、ネガティブな部分を見ないようにしているだけなのだから…

自由な時間。

私の人格は、高校時代に形成されたと思っている。 私が通っていたのは、愛知県北尾張エリアでも有数のバカ高、B高校。高校受験の前、高校に願書を持っていったとき、フツーの高校生はほとんど見なかった。 パーマは当たり前、茶髪や金髪も多く、当時大人気だ…

タワゴト。

タイトルに「なごやめし」とあるのに、グルメネタがまったく書かれてねぇ! とくにこのブログを初めて訪れた方の中にはそう思ってらっしゃる方も多いだろう。しかも、日常の出来事もあまり書かれていない。書いてあるのは、私が考えたこと。ハタから見れば、…

負い目。

実は私、女房にちょっとだけ負い目を感じている。 私と違って、女房は中学、高校と成績はトップクラス。 大学は英文科へ進み、卒業後は教師となった。 女房の同僚がそうだったように、 教師は職場結婚が多い。 女性教師は結婚しても仕事を続けるので、 夫婦…

愛されている実感。

私には2人の息子がいる。 長男は今年22歳。次男は18歳。 2人ともすっかり大きくなった。 息子たちがまだ思春期真っ盛りだったときに、 聞いてみたことがある。 それは、 「お前たちはオレとお母、おじいちゃん、おばあちゃん、知多のおじいちゃん、おばあち…

愛と赦し。

あまり信じてもらえないかもしれないが、 30代の頃、自分の性格について悩んでいた時期があった。 なんて自分は自己中心的なんだろうと。 なぜ自分は人を赦してやることができないんだろうと。 人からそこを突かれると、 烈火の如く怒り狂い、 その人を「敵…

ゲスト講師。

今年6月、大阪府高槻市にある関西大学総合情報学部で講義を行った。朝日新聞のウェブサイト『DANRO』編集長(当時)の亀松太郎さんが同大学で講師をしていて、ゲスト講師として呼んでくださったのだ。 nagoya-meshi.hateblo.jp 講義は2コマ(90分×2回、計180…

みんなと同じでないと安心できない病。

こんな世の中だから、生き辛さを感じている人も多いと思う。 とくにこの国は、「みんなと同じでないと安心できない病」に冒されているので、自分がオカシイのでは?と考えてしまいがち。そこで無理矢理に周りと合わせようとするから、辛くなる。 会社勤め、…

アルバイト。

私がまだ駆け出しだった頃、 「当たり前のことを当たり前にしていれば、食っていくことはできるよ」と、当時の編集担当から言われたことがある。 当たり前のこととは何かと訊ねると、 「〆切を守るとか、取材のアポイントの時間を守るとか、ですよ」とのこと…

地元誌童貞。

やっぱり、苦手だ。えっ!? 何がって? 昨日の現場で、地元誌の編集さんとライターさんと同席した。名刺を渡すと、私のことを知っている様子だった。 「○○さんはご存じですか?」と聞かれたので、 「いえ、存じ上げません」と答えた。さらに、 「では、○○さん…

人生もうひと花。

「オノレの人生、もうひと花咲かせたい」 って、よく耳にする。 私が50歳からの人生を考えたのは、 そういう意味じゃないんだ。 「もうひと花」ってことは、 過去に花を咲かせてるんだろ? それで十分じゃないか。 私は……。 まだ一度も花を咲かせたことがな…

イベントのお知らせ。

12月9日(月)にイベントを開催することになりました。 SNS上でよく見かける「プロフィール写真撮影会」ってヤツです。以前にも親しくさせていただいているカフェで何度かやらせていただいたことがありました。 が、私も50歳となり、本当に、本当に、身勝手…

数字キライ。

ライターのくせに文章を書くのが苦手というか、嫌いであることは、このブログの読者様ならご存じだろう。実は、文章よりも嫌いなものがある。 それが、経費の精算。取材現場までの交通費や駐車場代などの領収書を案件ごとにまとめて請求書を書くのである。 …

自問自答。

早いもので、もう11月。 あと2ヶ月足らずで年が明ける。 毎日ブログを書き続けて、 9ヶ月が過ぎた。 50歳を目前に、 オノレの人生を見つめ直すこと。 さらには、 カメラマンとして、 ライターとして、 そして、男として、 ひと回りも、ふた回りも 大きく成長…

ノーブレーキの人生。

突き抜けたい。 自分の殻を破りたい。 枠におさまりたくない。 善とか、悪とか、 ポジティブとか、ネガティブとか、 常識とか、非常識とか、 想定内とか、想定外とか、 二元論を超えたい。 ブレーキをかけているのは自分自身。 失うものは何もないのに、 ブ…

チャーラーの旅。28

今回の「チャーラーの旅。」は、大須の商店街にある町中華、『香蘭園』。 ここ、昔っからあるよね。ずいぶんと前に何度か行ったことがあるけど、あまりにも時間が経っているので再訪。 お昼のピークタイムに行ったので、店内はほぼ満員。現場仕事のおじさん…