2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧
来月も出張が入っている。熊本と、初上陸となる鹿児島・屋久島。 熊本は取材のみ。ゆえにカメラ機材を持っていかなくてもよい。とはいえ、RICOH GR III かキットレンズ付きのNikon Zfcくらいは持っていくけど。 荷物はノートPCと着替え、筆記用具を詰めたバ…
東京行きの2日目(8月23日)は、神奈川で暮らす次男と東京駅でランチ。当初は東京駅からほど近い『象印食堂』で唐揚げ定食を食べるつもりだったが、前日の『宝島』元編集部のメンバーとの飲み会で韓国唐揚げをしこたま食べたので、別の店にしようということ…
今日はリニューアルした仕事場に福田ちづるさんと写専同期の丸山が来訪。坐骨神経痛&肉離れを心配してお見舞いに来てくれたのだ。 脚の状態だが、階段を上ったりすると少し痛みはあるものの、かなり回復した。とはいえ、肉離れは一度やると繰り返すと医師か…
キットレンズを付けたカメラとノートPCが入るリュックの内側が破れてしまったため、代わりのリュックをamazonや楽天で探していた。 ビジネスリュックであれば、それこそオシャレでカッコイイものがそれこそ選ぶのに迷うほど沢山あるが、リュックタイプのカメ…
8月22日(金)、東京・新大久保の韓国鶏料理店で元『宝島』編集部の面々が集まることになり、私は外部スタッフではあるものの参加させていただいた。 この日集まった7人中2人はグラビア班で、もう1人は印刷会社の営業担当だったので、私とは面識がなかった。…
1996年頃から2000年代初頭まで、私の主戦場は雑誌『宝島』だった。私は『宝島』の読者でもあり、フリーになったら絶対に『宝島』で仕事をすると決めていた。 とはいえ、いくら自分がそう思っていても、カメラマン、ライターとして『宝島』に必要とされなかっ…
昨夜は22時に就寝した。坐骨神経痛の痺れを和らげる薬に眠くなる成分が入っているようで、睡魔に襲われたのだ。 深夜2時に目が覚めて、トイレへ行きたくなった。ところが、なかなか立ち上がることができず、ウンウンと唸りながら必死で起き上がって、何とか…
東京からの帰り道での出来事。駅直結のショッピングセンターの駐車場に止めてある車まで脚を引きずりながら歩いた。 階段に差しかかり、右脚に体重がかからないように細心の注意を払いながら一歩ずつゆっくりと足を前に出したとき、右脚の膝裏からふくらはぎ…
今日から東京。今夜はブログを書けそうにもないから、出発前に書いておこうかと。東京での話はまたおいおいと。 脚の痛みの件。昨日は病院へ行くことができなかったので、朝イチで近くの整形外科へ。 膝を曲げたり、体重がかかると痛いことを伝えると、「こ…
昨日、PRTIMESに『チャーラー祭り2025秋』のリリースがアップされて情報解禁となったので、このブログでも紹介しようと思う。 今年のチャーラー祭りの参加店は、40軒と前回よりもスケールアップ。昨年は名古屋市内の店が中心だったが、今年は尾張や三河の店…
脚が痛い。膝を曲げるとふくらはぎと腿の裏側に痛みが走る。 痛みだしたのは1ヶ月くらい前から。自然に治ると思っていたが、治るどころか酷くなっている。 少し動かしただけで痛いので、寝返りを打ったときに痛みで目が覚めてしまうし、歩くのもままにならな…
今日から福岡へ出張。いや、正しくは大分なんだけど、福岡経由で大分へ向かったので、今夜は福岡で1泊するのだ。 福岡へ行ったら絶対に立ち寄ろうと決めていた店がある。それは平成元年創業の担々麺専門店『あずま家』。福岡市内に4店舗展開していて、ホテル…
今日はお盆休み最終日。いや、仕事をしてもよかったんだけど、女房が今日まで休みだったから。 で、大掃除&断捨離の打ち上げということで、近所にある『鈴の屋』へ。ここは昔からある豆腐料理の店で、菜めし田楽が名物。 「菜めし」とは、大根の葉とともに…
やっとお盆休みであることを実感している。 何しろ、お盆休みと決めた8月9日(土)から17日(日)の9日間の大半を仕事と大掃除&断捨離、経理の作業をして過ごしていたのだから。 で、今日はやっと何もすることのない休みらしい休みを過ごそうと思っていた。…
3日間かけてようやく仕事場の大掃除と断捨離が終わった。 仕事場として使っているのは、1階の2部屋。↑この部屋が原稿や企画書を書いたり、写真を現像したりするメインのワークスペース。 PCの横にあるデスクのいちばん上に積んである段ボールの中には、フリ…
終戦の日である。80回目の。 私の両親は戦争を経験していて、「今でも飛行機のプロペラの音を聞くと空襲を思い出して怖くなる」と母。 戦時中、食べるものがなくて、「トウモロコシの芯を食べた」と父。 「機銃掃射で目の前の人が撃たれてバタバタと倒れた」…
ブログに書いた通り、昨日から仕事場の大掃除&断捨離をしている。何しろ、フリーとなって30年、今の仕事場を使うようになって20年近く経っているため、ずっと保管していた取材のノートやメモ、資料などの量がハンパではない。 それと、AmazonなどでPCの周辺…
コロナ禍で外へ出歩かなくなったのをきっかけに、ひとりで過ごすことが多くなった。いや、もちろん、取材や撮影には出かけているけど、プライベートでは。 ついこの前、久しぶりにFacebookを見た。「友達」とあるが、一度も会ったことのない人もいるし、会っ…
お盆休みに入ったものの、7月に取材しまくった案件の校正作業がある。しかも、その〆切は8月15日。 取材先へ校正を送って、原稿を確認してもらうのだが、ほとんどはメールでのやりとりとなる。で、取材先からの返信に基づいて、私はiPad+Apple Pencilで修正…
一昨日からお盆休みモードに入っている。 取材や撮影、原稿書きの仕事は入れておらず、散らかり放題の仕事場を片付けたり、機材の整理やメンテナンスをしたりして、のんびりと過ごしている。 おそらく、今年は17日くらいまで休みをとろうかと思っているが、…
AmazonでRICOH GR III 用のフラッシュを買った。 Ulanzi SL01 というモデル。 カメラが高性能になって、室内の撮影でもフラッシュをあまり使わなくなったとはいえ、どうしても光量が足りないときもある。 そんなときに使えるような小型のフラッシュが欲しか…
私は映画が好きで、時間さえあればネトフリやアマプラでよく観ている。邦画も洋画も観るし、アクションやサスペンス、コメディ、ドキュメンタリーとジャンルも関係なく、面白そうだと思ったら観る。 しかし、戦争映画、それも邦画は自らすすんでは観ない。例…
「期間限定」のメニューにはあまり興味を示さない私。しかし、今、『松屋』で販売中の「今治焼豚玉子飯」は、珍しく私のアンテナが反応した。 もう10年以上前になるかな。昔すぎてどの店で食べたのかも覚えていないけど、今治で食べたあの味が今も忘れられな…
いやー、忙しい1日だった。 午前中は名古屋商工会議所会報誌『NAGOYA』で連載中の「経営者のとっとき」の原稿書き。 それを終えると、午後からの撮影の準備。最近機材の稼働率が高いので、バッテリーやSDカードを念入りにチェック。 午後からは名古屋駅構内…
親からDVを受けていた子どもが親になって、自分の子どもに暴力を振るってしまうということがよくある。また、いわゆる「毒親」に育てられた子どもは、対人関係に何かしらよくない影響を及ぼすともいわれる。 自分がこうなったのは親が悪い。 それは間違いな…
お盆休み前ということで、毎日取材と撮影が入っている。原稿の〆切りはお盆明け。ということは、お盆休み中に書かねばならないということを意味する。 結局、お盆休みはあってないようなものなのだ。まぁ、毎年そうだけど。 今年のお盆休みは、息子たちも帰…
金曜の夜から帰省していた長男が帰っていった。最後の夜くらい家族で外食をしようと出かけたのは、近所の『ステーキ宮』。まぁ、それはどうでもいいんだけど、食事をしながら家族でたわいもない会話ができることに幸せを感じている。 女房の父は、北海道で生…
先日、編集担当と一緒に取材へ行った帰りのこと。 「あ、タテ位置の写真も撮ってほしいってナガヤさんに伝えるのを忘れていました」と、編集担当。 事前に写真はヨコ位置のみと聞いていたので、私も撮影しなかったのだ。でも、フォトショの生成AIで何とかな…
昨日の夜中から長男が帰省している。何でも、大学時代の後輩と愛知県内の某所へ虫捕りへ行っていたらしい。 長男の虫好きは今でも健在、いや、よりマニアックな世界へ足を踏み入れている。 昨夜は大収穫だったようで、なんとオオクワガタ(写真)を捕まえる…
私の後輩(女性)がストーカーに悩まされている。ストーカーの正体は、彼女に好意を寄せている男性かと思いきや、女性と聞いて驚いた。 後輩に対する嫉妬や妬みなど屈折した気持ちがストーキングという行為の原動力になっているようだ。本当に面倒くさい。 …