永谷正樹、という仕事。

フードライター、カメラマンの日常を書き綴ります。

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

悩み事をAIに相談???

「最近の若者は、悩みごとをAIに相談する」という話を取材先で聞いた。 「親や友達に相談するよりも早いし、秘密を守ってくれるから」だそうだ。 決して大袈裟な話ではなく、AIが意思を持って人間をコントロールするというSF映画の世界が現実になりつつある…

老害。

高松の出張ではフェリーで小豆島へ渡った。フェリーターミナルで船を待っていると、私の前に座っていたおばちゃん3人のグループの会話が耳に飛び込んできた。 年齢は60代後半といったところか。仲良しの友人たちと小豆島へ遊びに行くような感じだった。一人…

幸福論。

それは、家族ができてからだと思う。 神社やお寺で手を合わせたとき、息子たちや女房の顔が真っ先に心に浮かぶ。 そして、「家族の皆が幸せに暮らせますように」と祈る。 独身の頃はあまり覚えていないけど、たぶんオノレの幸せだけを祈っていたと思う。 で…

「肉そば」の流儀。

『丸源ラーメン』の「肉そば」が無性に食べたくなって、近所にある店へ。 私はいつも「肉そば」とともに「白ご飯」と「野沢菜醤」を注文する。今日も同じものを頼んだ。 「肉そば」にはいろんな食べ方があり、主に卓上の「どろだれラー油」と「揚げにんにく…

右から左へ。

5月も最終週を迎えて、もっと仕事を頑張らなきゃと気合をいれている。 先月はいろんなところから入金があり、これで来月は少し楽になると思っていた。税理士さんから連絡があるまでは。 株式会社つむぐの決算は3月。収支の報告と、それに伴って法人税額と消…

四川飯店担々麺。

今日は仕事をしようと思っていたけど、オフにした。さすがに高松から片道4時間半かけて車を運転して帰ってくると、疲れがとれない。まぁ、年のせいだね。 でも、久しぶりの四国への旅は楽しかった。九州はわりと行く機会があるので、正直、新鮮味はないけど…

リベンジ。

京都出張での「チャーラーの旅」はハズレを引いてしまったが、今回の高松では大当たり。いやー、本当に美味しかった! 写真からはごくフツーの中華そばとチャーハンに見えるだろう。私も食べるまではそう思っていた。しかし、見事に予想を裏切られた。 高松…

高松_20250523

ご飯食べ放題フリーパス。2

先日、『想吃担担面』で貰った「ご飯食べ放題フリーパス」を利用した。 担々麺とご飯を注文したら、ご飯が食べ放題になるのではなく、このパスを提示すれば、ご飯の食べ放題が無料で付くというもの。 これはかなり太っ腹なサービスだといえる。 少し前までは…

ハズレ。

『おとなの週末web』にて連載中の「ニッポン“チャーラー”の旅」。 仕事柄、出張の多い私が旅先で食べたチャーラーを紹介している。出張が決まると、すぐに地元の人気店を調べて、ブックマークすることが習慣化している。 昨日から1泊2日で京都へ行ってきた。…

目に見えない世界。

今日から京都。 大谷祖廟へ立ち寄って、父母とご先祖に長男の結婚を報告した。きっと喜んでくれただろう。 とくに長男のことを目の中に入れても痛くないほど可愛がっていた父にとっては、長男の結婚は感慨深いに違いない。 以前、霊感の強いライターさんと一…

バタバタ。

いやー、今日はバタバタの1日だった。午後に名古屋駅ビル内の鳥料理店でメニュー撮影をしていると、メールが入りまくり。 内容は、写真のキャプション書きの依頼だったり、写真の色味の補正だったり、税理士さんからの問い合わせだったり。 どれも一両日中ま…

日曜日に原稿を書く3つの理由。

今日は日曜日だけど原稿書き。 合間にカメラを触ったり、YouTubeで動画を見たり、のんびりとしたペースで1本を完成させて、新たにもう1本書き始めた。 こちらは半分と少し進めることができたので、あと半日もあれば完成する。 なぜ、私は日曜日に原稿を書く…

目分量。

予告した通り、今日はオフ。あ、午前中に少しだけ仕事したけどね。 昼間はAmazonやNETFLIXで映画やドラマを見てのんびりと過ごした。こういう時間って大切だよな。 夜は女房と小牧市『めりけん堂』であんかけスパを食べた。注文したのは、あんかけスパとエビ…

マッサージからの卒業。

明日は久々のオフにしようと思っている。気まぐれに原稿を書くかもしれないけど、気持ちはオフ。って、それ、全然オフじゃないよね(笑)。オフでも仕事のことを考えてしまうから仕方がない。 以前であれば、オフの日にマッサージへ行くことが多かった。とこ…

プランB。

今日は名古屋市守山区で金融系コンサルの会報誌の撮影。と、その前に現場近くに『うま屋』があったので久しぶりにチャーハンが食べたくなって店に飛び込んだ。 実は『うま屋』はプランB。『台湾ラーメン 江楽』へ行くのがプランAだった。まだ12時前だという…

収録。

午前中に原稿を書いてしまったので、夕方に予定していた福田ちづるさんとのYouTubeチャンネル『福田ちづると永谷正樹のもーやっこしよみゃあ!』の収録を昼に繰り上げて行った。 さて、どこへ行こうか。そういえば、あれだけネタにしていたスガキヤにこれま…

ご飯食べ放題フリーパス。

今日は名古屋駅で撮影だったので、その前にエスカ内にある『想吃担担面 エスカ店』でランチ。いつもここでは汁なし担々麺を注文するのだが、今日は何となく汁ありの気分。辛さは控えめにした。 やはり汁ありも旨い。ベースとなる鶏もみじで丁寧にとったスー…

ジャーナリストになったトモくん。

その昔、mixiで知り合ったトモくんが著名なジャーナリストとYouTubeで対談しているのを見た。知り合った当時、彼はフリーのカメラマンだったが、その後業界紙の記者となり、現在は某紙の記者として活躍されているようだ。 あ、そういえば、彼と知り合うきっ…

ニコンのカメラでソニー用のストロボを光らせたい。

今日は一部の人しかわからないネタを。 私は仕事でGodox(ゴドックス)という中国製のストロボを使っている。モノブロックとクリップオンをそれぞれ3灯、計6灯。メインの照明機材といっても過言ではない。 Godoxのストロボが便利なのは、カメラに装着した送…

チャーラーの旅。53

このところ、ずっと仕事場で原稿を書いている。まぁ、それが仕事なんだけど、原稿書きの日々のささやかな楽しみがランチ。午前中はそれを目的に頑張っているといっても過言ではない(笑)。 とはいえ、遠くまで行く時間的な余裕もないので、必然的に車で20分…

丸山電器(笑)。

少し前、カメラマンのナツメちゃんと会った。その際、サンスターのマイクロファンヘッドをもらった。一般の方にとってサンスターといえば歯磨きや歯ブラシをイメージすると思うが、カメラマンにとってサンスターはストロボのメーカーとして馴染み深い存在な…

母の日のプレゼント。

今日の昼過ぎ、PCに向かって原稿を書いているとインターホンが鳴った。 Amazonや楽天で注文した覚えはないし、女房から何か届くとも聞いていない。配達員さんから手渡された箱を確認すると、長男のお嫁さんから女房宛に送られてきたものだった。 仕事から帰…

フィルム時代のストロボ。

またまた機材ネタ。写真はニコンのクリップオンストロボ、スピードライトSB-600。 発売されたのは、2004年。たしか、その頃私はまだ銀塩(フィルム)カメラを使っていたと思う。いや、デジタル一眼の価格がやっと手の届くところまできた頃か。 いずれにして…

再起。

今日は野暮用で名古屋市南区にあるドッグラン&ドッグカフェ併設の『スタジオドッグラン』へ。 studio-dogrun.com 2023年1月、2階と3階が火事で半焼してしまってから早いもので2年以上が過ぎた。コツコツと修復をして、現在は2階にあったドッグホテルと貸し…

行き当たりばったりの旅。

今日は完全オフにして女房と富山までドライブへ。 富山へ行くことだけ決めただけで、あとはノープラン。五箇山の合掌集落から始まり、南砺市のチューリップフェアや高岡市の高岡大仏、回転寿司と気ままに巡った。 こんな旅も悪くはない。また時間ができたら…

フォトブック。

今日は原稿を書く手を止めて、長男の石垣島での結婚式の写真を現像した。 700枚近くある中からセレクトした写真でフォトブックを作ろうと思い、ネット経由でレイアウトを組んでみた。 全36ページで、結婚式や結婚パーティーの写真のほか、教会や海、ウェディ…

Nikon ZfにDOMKEのストラップ。

今日もNikon Zfネタ(笑)。Nikon Zfの特徴は、ヘリテージデザイン。Nikon FM2というフィルム時代のカメラのデザインを踏襲している。 ゆえに、レザーのケースやシャッターボタンを装着したり、ストラップもNikonのロゴが入った旧式のものをつけたりしてドレ…

Nikon Zfのこと。

カメラがフィルムからデジタルになり、カメラは消耗品であると思うようになった。月日が経てば、スペック的にも古くなっていくからだ。もちろん、新しいモデルが出るたびに買い替えるわけではないが。 しかし、3月末に購入したNikon Zfは触っているだけで楽…

GWの予定。

今日は所要で栄まで行ったので、栄森の地下街にある『想吃担担面 栄店』でランチ。ここでは「汁なし担々麺」と私は決めている。 以前はライスが無料で大盛もおかわりも自由だったが、昨今の物価高によって有料になってしまった。残念だけど、お米の価格が以…