永谷正樹、という仕事。

フードライター、カメラマンの日常を書き綴ります。

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

石垣島。4

石垣島ではスナップもたくさん撮りました。 よろしければご覧ください。

石垣島。3

長男の結婚式は、石垣島に到着して2日目。午後1時から式が始まり、その後は写真撮影があり、パーティーが始まったのは15時くらい。 以下がパーティーで供された料理である。 ウェディングケーキ 帆立貝柱とセーイカ シークヮーサーの香り アスパラガスと緑野…

石垣島。2

石垣島に到着して最初の食事が『あんつく』というカフェ。ここは次男が調べてくれた。パスタやピッツァが評判だという。 私が注文したのは、日替わりのおすすめパスタ「桜えびの和風クリーム」(だったと思う)。味もさることながら量もしっかりあり、大満足…

石垣島。1

石垣島での宿泊は、ANAインターコンチネンタル石垣リゾート。おそらく島内でも1、2を争う高級ホテルだろう。 もっと安いホテルもあったのだが、結婚式もホテル内の教会で挙げるし、長男夫婦が泊まると聞いていたのでここに決めた。 部屋が6階だったこともあ…

誕生日と設立記念日。

今日(4月25日)は、私の56回目の誕生日であり、株式会社つむぐの設立記念日。帰省中の次男、女房と近くの『浜木綿』へ食事に行ってきた。 56歳って、世間的に見れば完全におっさんだ。理解されないかもしれないけど、気持ちは17、8歳の頃と変わらないんだけ…

長男の結婚式へ。

4日ぶりのブログ。連休していたのは、長男の結婚式に出席するために石垣島へ行っていたからである。 石垣島でブログを更新することもできたが、4日間も家を空けることを告知してしまうとセキュリティ的に問題があると思い、連休を決断したのだ。 まぁ、私の…

ブログ連休のお知らせ。

わけあって4月21日(月)から24日(木)までブログをお休みいたしします。 また、毎週月曜更新の福田ちづるさんと私のYouTubeチャンネル『福田ちづると永谷正樹のもーやっこしよみゃあ!』もお休みします。 拙ブログの更新を楽しみにしている方には大変申し…

今やチャーラーは贅沢?

今日は長野県飯田市へ出張。取材が終わったのは14時近く。その時間でも開いている店を探すと、以前に『おとなの週末web』の連載「ニッポン“チャーラー”の旅」で紹介した『新京亭』がヒットした。 『おとなの週末web』の記事は↓こちら otonano-shumatsu.com …

愛着。

出雲での移動にレンタカーで借りたのは、ホンダのNワゴン。今どきの軽なので、快適なんだけど、やはり乗り慣れたカングーの方がいいね。 買ってから3年が経ったものの、長距離の運転も疲れないし、機材は沢山積めるし、何よりも乗っていて楽しいので、飽きる…

聖域。

昨日とは打って変わって、今日は快晴。午前中に少し時間があったので、出雲大社に朝詣りへ行ってきた。 境内に一歩足を踏み入れると、そこが「聖域」であることを感じる。目・耳・鼻・口・皮膚の五感ではなく、第六感というのかな。理屈抜きでそう感じるのだ…

山陰ナンバーワンの担々麺。

今日から出雲へ出張。仕事は明日からなので今日は完全オフ。でも、真冬のように寒くて天気も悪い。激しく雨が降ったかと思えば、カラッと晴れたり、みぞれも降ったりした。なので、外で写真を撮ろうと思っていたけど断念した。 で、鳥取まで足を延ばして山陰…

Nikon Zfで料理撮影。

今日は久しぶりに料理撮影。購入したばかりのNikon Zfをサブカメラにして、手持ちで撮影してみた。 手ぶれ補正がめちゃくちゃきくし、ファインダーもとても見やすい。いいことづくめのように思えるが、厄介なのは色。 銀一のグレーカードを使ってマニュアル…

大阪・関西万博の取材拒否に思う。

万博が開幕しましたねー。 20年前、愛知万博『愛・地球博』は取材で何度も足を運んだ。取材に必要なプレスパスも簡単な手続きで発行してくれたと記憶している。 一方、大阪・関西万博は万博協会が定めた「取材ガイドライン」があるらしい。インフルエンサー…

今日も明日も仕事。

わけあって、今月は稼働日数が少ない。後半はGWに突入するしね。ゆえに、今日も明日も仕事。 電話やメールが来ないので、逆に土日の方が原稿が捗る。これからは平日を休みにして土日に仕事をしようかと思うほど。 そんなわけで、今日は原稿1本と長文の原稿を…

裁判への決意。

生まれ育った故郷や思い入れのある自治体に寄付という形で応援できる「ふるさと納税」制度。寄付する側には返礼品としてその地域の特産品が贈られるし、返礼品の出品者側にとっても、売り上げにつながるのはもちろんのこと、PRになるためメリットは大きい。 …

撮影料を値上げしたい。

今日は天白区、とはいっても緑区との境目あたりで撮影。14時半から17時半くらいまでぶっ通しで撮りまくっていたからさすがに疲れた。 現場へ行く前に立ち寄ったのが、塩釜口にある『らーめん 六弦(むげん)』。ここの汁なし担々麺が食べたくなったのだ。 昨…

SAKURA MONOCHROME 2025 FINAL.

今日は岐阜県美濃市へ出張。16時くらいに終わり、帰る途中で美濃市の「うだつの上がる町並み」に立ち寄ると、しだれ桜が咲いていたのでレンズを向けた。 今年は桜モノクロームをvol.3まで公開して、私の中で桜のシーズンは終わったと思っていたが、今回が正…

四苦八苦。

ある原稿に四苦八苦している。書きたいことが多すぎて、このままだと間違いなく規定の文字数をオーバーしてしまうのだ。 と、なると、どこかを削らねばならない。しかし、私としては一字一句、全部載せたい。ゆえに四苦八苦しているのである。 原稿は長けれ…

「美味しいラーメン」とは。

私が20代だった頃、今のようにラーメン店が多くはなく、種類も醤油と味噌がほとんどで豚骨はおろか、塩ラーメンさえも珍しかった。 「美味しいラーメン屋がある」と話題になる店も醤油ラーメンを出す店が多かったと思う。今でも私が醤油ラーメンを好んで食べ…

岩倉桜まつり。

昨年、女房と一緒に行った岩倉桜まつり。 今年は無理だと思っていたけど、雨が上がったので行くことができた。 来年も行きたいなー。 あ、今回はカラーで(笑)。

SAKURA MONOCHROME 2025. Vol.3

今日のブログも昨日に引き続き、モノクロで撮影した桜。 このしだれ桜を撮影したのは昨日。奈良での取材が終わった後に立ち寄った、宇陀市の「又兵衛桜」である。 実は私、ソメイヨシノよりも、しだれ桜の方が好き。何というのかな。枝の広がりに力強い生命…

SAKURA MONOCHROME 2025. Vol.2

今日は奈良県へ出張。仕事は昼頃に終わったので、現場近くの桜を撮影。 明日、桜を撮りに行こうと思ったけど、今日で十分満たされたので自宅でのんびり過ごすことにする。花粉症も酷いしね。 では、今日撮影したばかりの桜の写真をどうぞ。

二択。

2021年の年末に発覚した製麺会社による写真無断使用の件は弁護士を通じて示談交渉を続けているものの、未だ解決していない。 昨年11月頃、もう何もかもが面倒くさくなって、「謝罪も何も要らない。賠償金◯円を払ってくれれば終わりにする」と、大幅に妥協す…

SAKURA MONOCHROME 2025.

今日は仕事をオフにして桜を撮りに行った。 桜の、どの部分を切り取ればよいのかを考えながらシャッターを切る。それが楽しい。 写真を撮るのに右脳を使うという。一方、文章を書くのに使うのは左脳らしい。原稿を書く日が続くと、写真を撮りたくなるのは、…

経理の作業。

いやー、疲れた。 今日は午前中に原稿を書き終えてから、ずっと経理の作業。溜めまくっていたせいか、記憶が曖昧になっていて、もうわけがわからない状態。 終わったのは、日付が変わる直前。って、本当にもう、オレは何をやってんだか。 あまりの疲労困憊に…

Nikon Zf、初の実戦投入。

今日は浜松でインタビュー撮影。先日購入したNikon Zfにマウントアダプター、Megadap ETZ21 Proを介して、ソニーのズームレンズ、SEL2470GM2を付けて初めての実戦投入。 YouTubeやブログなどのレビューでは、AF-C、つまり動くものに対してのピントの精度は純…