2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧
唐突ですが、メディアの役割って何だと思いますか? ひと言で表せば、「行政のチェック機関」ということになるでしょう。 例えば、国民が収めた税金が正しく使われているのか。関係各所を取材して、問題があればメディアを通して国民に伝えるわけです。 もう…
取材した飲食店のご主人から聞いた話。 「こちらのエリアでグルメ情報を扱うWebメディアが立ち上げることになり、キャンペーン中の今であれば、取材も掲載も費用は一切かからりません。是非ご協力いただけないでしょうか?」という電話があり、それならばと…
いやー、静岡・伊東はさすがに遠かった! 取材が終わって、まっすぐ帰るのもつまらないのであちこち寄り道していたら、日付が変わってしまった。 本当はあれやこれやと書きたいことはいっぱいあるんだけど、明日は福井・あわら市へ行かなきゃならない。 これ…
疲労がピークに達している。 とはいえ、それでもやらねばならないことがあるので、今日は昼くらいまで仕事。昼以降はダラダラと過ごした。 夜たっぷりと寝たのに、昼寝もしたのに眠くて仕方がない。これは身体が強制的に「休め!」と言っているのだろう。 明…
今月に入って、ずーっと動いている仕事が終盤を迎えている。序盤は近場を中心に巡ってたが、今になって遠方へ足を運んでいる。 1日1軒しか行くことができないので、効率が悪いことこの上ないけど、写真と文章の両方を担当させてもらっているし、グロスで考え…
久しぶりにお気に入りの喫茶店へ。本当はセルフうどんの店へ行こうと思って車を走らせたのだが、昼食後にコンビニでアイスコーヒーを飲むことを考えると、コーヒー付きで1000円のランチの方が得ではないかと思ったのだ。 13時過ぎに着いたこともあって、店内…
今日は三重県津市で取材。 よくあることだけど、取材よりも終わった後の世間話の方が長くなる。 「22歳の息子が店を継ぎたいって言ってるんですよ」というのはまだしも、「選挙、行きましたか?」なんて話は、取材とはまったく関係ない(笑)。でも、それが…
永谷正樹、というのは私の本名であって、ペンネームや芸名?ではない。 フリーになるときや、会社を設立したときなどペンネームを作る機会はあったものの、面倒くさくてやらなかった。 あ、ちなみにライターの華子は、ペンネームである。正しくは後藤華子。…
今日は岐阜県高山市で取材。ってことで、トップ画像は高山ラーメン。 高山は久しぶりだけど、もともと多かった外国人観光客がさらに増えたような気がする。同時に高山ラーメンの店も観光客向けになったような気がする。 しかも、どの店も強気の観光地価格。…
少し前の話。某週刊誌の編集担当から「ナガヤさん、これから動くことってできますか?」と電話があった。聞いてみると、TOKIOの松岡昌宏さんが愛知県東海市の舞台終了後に記者会見を開くので、可能であれば行ってほしいとのことだった。 ちょうどこの頃、国…
参院選の開票速報を見ながらブログを書いている。 やはり、私が危惧していた通り、参政党が多くの議席を得るようである。おそらく、自民党保守派の支持層の票が数多く流れたのだろう。 明日の新聞やテレビでは、参政党の躍進ぶりを「オレンジ旋風」などとク…
出会いというものは偶然ではなく、必然である。 人とのあらゆる出会いは、自分自身を成長させてくれる機会であると思っている。 自分にとってプラスになるような出会いは言うまでもなく、たとえそれがマイナスであっても。 私はいい人ではないので、もう顔を…
久しぶりに『星が丘製麺所』へ。注文したのは「冷やしたぬききしめん」。キンキンに冷やした幅広の麺が濃い目のつゆによく合うんだな。これが。 さて、世間では明日から三連休のようだが、私は思いっきり仕事。平日はほぼ毎日取材と撮影が入っているため、原…
オノレの心がどれだけ分厚い雲に覆われていても、その向こう側には光り輝く太陽がある。 これが私の信条であり、信念でもある。 太陽を覆い隠している雲を吹き飛ばすために、自らがプロペラになるという方法もあるにはある。 自力で何とかしようとすると、相…
今日は三重県伊勢市へ。ついでに桑名市にある担々麺の専門店『來庵(ライアン)』で昼食を摂ることに。 注文したのは、「汁なし担々麺」に日替わりの副菜とご飯が付く「麺ライスセット」。 「汁なし担々麺」は、辛さ控え目でクリーミー。まさに私好みの味。…
フリーになったばかりの頃、たしかまだ20代後半か30代前半くらいの頃だったと思うが、親しくさせてもらった編集者がいた。 取材でその場を盛り上げてくれたり、的確な指示をくれたり、私が取材や撮影をしやすい環境を作ってくれたので、私は彼のことをとても…
前々からブログに書いている通り、私の仕事は取材のアポがとれたら7割は終了。なぜなら、後は現場へ行って取材して、撮影して、原稿を書くだけだから。 今月初めからずっと動いている企画でアポ取りに難航していた。飲食店で、グルメ情報サイトやGoogleマッ…
親友などという安っぽい言葉でカテゴライズしたくないと思うほど大切な友人が私にはいる。 私が精神的に落ち込み、眼の前が真っ暗になったとき、「自分は何もしてあげられないけど、そばにいる。だから一人じゃない」と、友人は力強い言葉で私を励まし、支え…
一般回線、いわゆる“イエデン”にはセールスくらいしかかかってこなくなった。とはいえ、会社の回線にしていることもあって、解約もできない。まぁ、仕事の電話もスマホかメールなので、解約しても何ら問題はないと思うのだが。 同じように、最近では電話番号…
自家製麺と無化調(化学調味料不使用)スープのラーメン店が増えてきた。 化学調味料、いや、今はうま味調味料というのかな、美味しくなるのであれば、使おうが使わまいが私はどちらでもよいと思っていた。 しかし、ラーメンも和食やフレンチ、イタリアンと…
ここのところ、毎日取材に出かけている。私の場合、取材も撮影も1人で行う。先に行うのは取材か、それとも撮影かと聞かれると、私は迷わず取材と答える。 じっくりと話を聞いてから撮影のために作ってくださった料理を見ると、いろんなことが頭の中で繋がる…
「失われた30年」というフレーズをよく耳にする。つまり、1990年代初頭のバブル崩壊以降、経済成長が停滞し、物価の下落や賃金の上昇が見られないということ。しかもそれは世界広しといえども日本だけが陥っているという。 振り返ってみれば、たしかにこの30…
実は、昨日まで長男が帰省していた。会うのは結婚式以来だった。昨日、私は早朝から静岡県三島市へ出張だったため、見送ることはできなかったが。 7/6(日)の昼は、私と女房、長男で回転寿司へ行った。店へ向かう車の中で「子どものことは考えているの?」…
今日は静岡県三島市へ出張。昼ご飯に何を食べようかと思い、現場近くの店を検索したところ、静岡県で展開する格安うなぎのチェーン店『うな政』がヒットした。 長らくうなぎを食べていないし、もうすぐ丑の日だし、どうしても食べたくなって店へ飛び込んだ。…
もう、4、5年ほど前になるだろうか。東京へ行ったときにコンビニへ入ったとき、外国人が店員として働いていた。それも1軒や2軒ではなく、滞在中に訪れたすべてのコンビニがそうだった。当時、私の地元にあるコンビニでは見られない光景だったので驚いたこと…
私が20代の頃、ということは30年以上前になるから、平成の初め頃、世の中には胡散臭い人や場所、もの、ことがいっぱいあった。 最近では引っかかる人が少ないのか、鳴りを潜めているようだが、ネットワークビジネスやキャッチセールス、絵画商法など胡散臭い…
急に忙しくなってきた。 今月は取材しまくりの1ヶ月になりそうである。とはいえ、書かねばならない原稿もあるわけで、その時間をどうやって作るか。 結論としては、取材が入らない週末しかない。休みがなくなるけど、そこまでやらないと回すことができないの…
写真は、松屋のとんかつチェーン店『松のや』の「味噌ささみかつ定食」。 ご飯は大盛、行けばもらえるクーポンを使って、タルタルソースを付けるのが私の注文方法。そうすれば2種類の味を楽しむことができる。 いやいや、今回はそんなことを書くつもりはない…
今日は作家さんを取材。撮影を担当していた私はライターさんと作家さんのやりとりを聴きながらシャッターチャンスを狙う。 「文章を書く人は、人としてどこか不完全。だから、書いている」と、作家さん。 私も不完全だらけ。完全なものなんて何一つない。完…
少し前にこのブログに「心を、動かす。」とのタイトルで記事を書いた。私は写真を生業としているので、映像に刺激を受けると思い、毎晩映画を見ていた。しかし、私の心が動いたのは、映像ではなく、音楽だった。 YouTubeを見ていたら、たまたまトップページ…